カレンダー
03≪ | ≫05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索 ▼
カテゴリー ▼
アーカイブ ▼
RSS ▼
recommendation
ナチュラル服・ジュエリー・バッグなどお気に入りなモノ達をたくさん詰め込んでます♪
シェアブログ3646に投稿
<あらすじ>
東京で働いていた矢木沢浩一(大泉洋)は、妻の美和子(高野志穂)と息子の拓也(鈴木泰雅)を連れ、3年前に故郷の上富良野町に帰郷した。F1に出場するような車を作るという夢を諦め、現在は大麦とホップの生産農家を継いでいる。収穫が近づいたある日、矢木沢家はビール会社の新商品『農家の嫁』のCMに出演する事になる。しかし撮影当日、美和子が「農家の嫁に来てよかった」というセリフをどうしても言えないという事件が発生!いかぶる父・徹郎(前田吟)、母・文子(倍賞美津子)らに浩一と美和子は農家を辞め、ペンションを開きたいという思いを告げる。しかし、農家を続けてくれると信じていた徹郎らは、激しく反対する・・・。
洋ちゃんが出演するものは、どうしても親心みたいな気持ちで見てまうわぁ~。しかも子持ちの役なんて、見てる方がちょっと照れくさかった(笑)
今回のドラマは舞台が北海道で、気心も知れたTAEM NACKSの森っちと一緒だったこともあって、洋ちゃんが伸び伸びと演じられていたように思います。いや、農家継承という重いテーマをほのぼのとして見られたのは、洋ちゃんが主役だったからという気がします。
北海道出身の私のとっては、その場の空気感みたいなものまで伝わってきて、浩一と美和子が大麦畑で抱き合う印象的なシーンでは、ホントに風の匂いまで感じるドラマでした♪
こういうドラマを見ると、北海道に帰りたくなっちゃうんだよねぇ(笑)
これから放送される地域も多いようですが、お勧めのドラマです。
<あらすじ>
東京で働いていた矢木沢浩一(大泉洋)は、妻の美和子(高野志穂)と息子の拓也(鈴木泰雅)を連れ、3年前に故郷の上富良野町に帰郷した。F1に出場するような車を作るという夢を諦め、現在は大麦とホップの生産農家を継いでいる。収穫が近づいたある日、矢木沢家はビール会社の新商品『農家の嫁』のCMに出演する事になる。しかし撮影当日、美和子が「農家の嫁に来てよかった」というセリフをどうしても言えないという事件が発生!いかぶる父・徹郎(前田吟)、母・文子(倍賞美津子)らに浩一と美和子は農家を辞め、ペンションを開きたいという思いを告げる。しかし、農家を続けてくれると信じていた徹郎らは、激しく反対する・・・。
洋ちゃんが出演するものは、どうしても親心みたいな気持ちで見てまうわぁ~。しかも子持ちの役なんて、見てる方がちょっと照れくさかった(笑)
今回のドラマは舞台が北海道で、気心も知れたTAEM NACKSの森っちと一緒だったこともあって、洋ちゃんが伸び伸びと演じられていたように思います。いや、農家継承という重いテーマをほのぼのとして見られたのは、洋ちゃんが主役だったからという気がします。
北海道出身の私のとっては、その場の空気感みたいなものまで伝わってきて、浩一と美和子が大麦畑で抱き合う印象的なシーンでは、ホントに風の匂いまで感じるドラマでした♪
こういうドラマを見ると、北海道に帰りたくなっちゃうんだよねぇ(笑)
これから放送される地域も多いようですが、お勧めのドラマです。
PR
シェアブログ3646に投稿
<あらすじ>
2005年夏。台風が通過したばかりの海にサーフィンをしにやってきた尾島健太(森山未來)。波は大荒れにもかかわらず、健太は海に向かってパドリングを始めた。
片や昭和19年夏、まさに健太が沖に向かってサーフボードに体を預けているその海の上空を、九十三式陸上中間練習機が飛んでいた。操縦するのは石庭吾一(森山未來・二役)。しっかりと操縦桿を握っている吾一の遠くで稲妻が走る。と同時に彼には飛行機のエンジン音が聞こえなくなり、
前方の視界が歪み意識が遠のいていく。
また、現代の健太にも、大きな波を捉えようとした矢先、目の前の大きな半透明の壁が立ちはだかり気が遠くなっていく。そして、お互い目を覚ました所は、今まで見た事のない風景が広がる場所。どうやら2人は、何の偶然からか入れ替わってしまったらしい…。
今回のテーマは『若者』で、入れ替わってしまった2人が太平洋戦争をそれぞれの視点で見つめるというもの。
現代にやって来た吾一は、日本が戦争に負けたことを知り、「自分達が命を賭けてきたのは何だったのか」と、やるせない思いに駆られる。
一方、大戦の最中に入れ替わった健太は、日本が戦争に負けたことを知りながら、それでも戦わなければならない空しさを感じる。
最後は、それぞれ『愛するもの』を守るため、お互いの道を歩む事を決意するんだけど、ちゃんと『自分の時代」に戻れたのが結局、どっちなのかが分からず仕舞。視聴者の想像におまかせします・・・ということなのかな。一寸もったない感じがしました。
でも、森山くんの演技は満点!また一段と腕を上げたなぁって思いました。健太も吾一も、それぞれの時代に行って感じたことは違うし、それを演じ分けるのは本当に大変だったと思います。
<あらすじ>
2005年夏。台風が通過したばかりの海にサーフィンをしにやってきた尾島健太(森山未來)。波は大荒れにもかかわらず、健太は海に向かってパドリングを始めた。
片や昭和19年夏、まさに健太が沖に向かってサーフボードに体を預けているその海の上空を、九十三式陸上中間練習機が飛んでいた。操縦するのは石庭吾一(森山未來・二役)。しっかりと操縦桿を握っている吾一の遠くで稲妻が走る。と同時に彼には飛行機のエンジン音が聞こえなくなり、
前方の視界が歪み意識が遠のいていく。
また、現代の健太にも、大きな波を捉えようとした矢先、目の前の大きな半透明の壁が立ちはだかり気が遠くなっていく。そして、お互い目を覚ました所は、今まで見た事のない風景が広がる場所。どうやら2人は、何の偶然からか入れ替わってしまったらしい…。
今回のテーマは『若者』で、入れ替わってしまった2人が太平洋戦争をそれぞれの視点で見つめるというもの。
現代にやって来た吾一は、日本が戦争に負けたことを知り、「自分達が命を賭けてきたのは何だったのか」と、やるせない思いに駆られる。
一方、大戦の最中に入れ替わった健太は、日本が戦争に負けたことを知りながら、それでも戦わなければならない空しさを感じる。
最後は、それぞれ『愛するもの』を守るため、お互いの道を歩む事を決意するんだけど、ちゃんと『自分の時代」に戻れたのが結局、どっちなのかが分からず仕舞。視聴者の想像におまかせします・・・ということなのかな。一寸もったない感じがしました。
でも、森山くんの演技は満点!また一段と腕を上げたなぁって思いました。健太も吾一も、それぞれの時代に行って感じたことは違うし、それを演じ分けるのは本当に大変だったと思います。
シェアブログ3646に投稿
第10回-最終回「さよなら若頭★舞い上がれ、俺たちの船!」 (9/16)
熊田一家が真喜男を目当てにアグネス学園を襲撃してきた。最初、真喜男は皆がいるために手を出すのを我慢していたが、先生達や3年A組の生徒達に暴力を受けているのを見て、怒りが爆発!我を忘れて、熊田一家をボコボコにしてしまう。真喜男の『もう一つの顔』を見てしまった3年A組の誰もが真喜男に怯える。結局、暴力事件を起こしたとして、熊田一家の連中とともに真喜男は警察へ連行される。しかも、暴力事件を起こしたことで退学処分になってしまい、卒業することも出来なくなってしまった。拘置所の中で自分のしたことに落ち込む真喜男。そんな時、南先生が面会に来てくれる。真喜男は「自分のしたことは、いかなる理由があっても、してはいけないことだった」と潔く謝罪し、「卒業は出来なくなってしまったが、今までありがとうございました」と心からお礼を言うのであった。父・喜一が北極会と話をつけたことによって、真喜男は釈放される。それを知った3年A組の皆は、真喜男について言いたいことを言う。「マッキーは、何があったってマッキーじゃん!」と桜小路が一喝するが、暴力事件を目の当たりにしてしまった皆は、疑心暗鬼な様子・・・。桜小路と梅村さんが真喜男を訪ね、「卒業は出来なくなってしまったけど、卒業式には出席してはどうか」と真喜男を誘うが、「俺達はもう住む世界が違うんだ」と申し出を断る真喜男。
卒業式当日、やはり真喜男のいない3年A組は、どこか寂しげだった。式が終わった後、最後のホームルームで退学前日、真喜男が先生に渡した『交換日記』を先生が読み上げる。そこには1年間の真喜男の思いがたくさん詰まっていた。南先生の「何があっても一生、あなた達は私の生徒です。だから、何もなかったことになんかしないで下さい」という言葉に、教室を飛び出す桜小路と星野たち。真喜男を見つけて「学校へ行こう!」と連れ出す。真喜男がずっと通い続けた通学路を通り、学校へ着くと学園の皆が待っていた。そこで行われたのは、真喜男の『卒業式」だった・・・。
春を迎えて、3年A組の皆が新しい一歩を踏み出す頃、真喜男はある学校の前にいた。その名は『私立宙船高等学校』。再び卒業を目指し、真喜男の戦いの始まりだぁ!
最終回・・・ほとんど最初から最後まで泣いてた気がする(笑)
とてもいいシーンばかりで書き切れないし^^;
最後はカタギになるか、再び学校へ行くかだとは思っていたけど、学校へ行く道を選んだ真喜男は、本当に成長したなぁと思った。
南先生が「彼が私たちを変えてくれたこと、私たちが彼を変えたこと」って言ってたけど、本当に人は人の中でしか磨かれないということを改めて実感しました。
やっぱり、この夏のNo1ドラマだったなぁって思います♪
第10回-最終回「さよなら若頭★舞い上がれ、俺たちの船!」 (9/16)
熊田一家が真喜男を目当てにアグネス学園を襲撃してきた。最初、真喜男は皆がいるために手を出すのを我慢していたが、先生達や3年A組の生徒達に暴力を受けているのを見て、怒りが爆発!我を忘れて、熊田一家をボコボコにしてしまう。真喜男の『もう一つの顔』を見てしまった3年A組の誰もが真喜男に怯える。結局、暴力事件を起こしたとして、熊田一家の連中とともに真喜男は警察へ連行される。しかも、暴力事件を起こしたことで退学処分になってしまい、卒業することも出来なくなってしまった。拘置所の中で自分のしたことに落ち込む真喜男。そんな時、南先生が面会に来てくれる。真喜男は「自分のしたことは、いかなる理由があっても、してはいけないことだった」と潔く謝罪し、「卒業は出来なくなってしまったが、今までありがとうございました」と心からお礼を言うのであった。父・喜一が北極会と話をつけたことによって、真喜男は釈放される。それを知った3年A組の皆は、真喜男について言いたいことを言う。「マッキーは、何があったってマッキーじゃん!」と桜小路が一喝するが、暴力事件を目の当たりにしてしまった皆は、疑心暗鬼な様子・・・。桜小路と梅村さんが真喜男を訪ね、「卒業は出来なくなってしまったけど、卒業式には出席してはどうか」と真喜男を誘うが、「俺達はもう住む世界が違うんだ」と申し出を断る真喜男。
卒業式当日、やはり真喜男のいない3年A組は、どこか寂しげだった。式が終わった後、最後のホームルームで退学前日、真喜男が先生に渡した『交換日記』を先生が読み上げる。そこには1年間の真喜男の思いがたくさん詰まっていた。南先生の「何があっても一生、あなた達は私の生徒です。だから、何もなかったことになんかしないで下さい」という言葉に、教室を飛び出す桜小路と星野たち。真喜男を見つけて「学校へ行こう!」と連れ出す。真喜男がずっと通い続けた通学路を通り、学校へ着くと学園の皆が待っていた。そこで行われたのは、真喜男の『卒業式」だった・・・。
春を迎えて、3年A組の皆が新しい一歩を踏み出す頃、真喜男はある学校の前にいた。その名は『私立宙船高等学校』。再び卒業を目指し、真喜男の戦いの始まりだぁ!
最終回・・・ほとんど最初から最後まで泣いてた気がする(笑)
とてもいいシーンばかりで書き切れないし^^;
最後はカタギになるか、再び学校へ行くかだとは思っていたけど、学校へ行く道を選んだ真喜男は、本当に成長したなぁと思った。
南先生が「彼が私たちを変えてくれたこと、私たちが彼を変えたこと」って言ってたけど、本当に人は人の中でしか磨かれないということを改めて実感しました。
やっぱり、この夏のNo1ドラマだったなぁって思います♪
recommendation -2-
Shop♪
◆MATILDA
◆favofavo
◆ninjin
◆Leaf
◆PEDAL
◆Radish
◆flea floor
◆hina hina
◆anlumiere
◆NAKAICHIYA
◆aranciato
◆HONEY BUNNY
◆Print shop glam
◆4CUPS+DESSERTS
◆green green green
◆Ladies&Kids select ashitaba
◆etre!par bleu comme bleu
◆supereasy(スパイシー)
◆hitaya(生活雑貨)
◆shop ilex【アイレクス】
◆cocotte 楽天市場店
◆Neu-tral Wear Life 楽天市場店
◆Beautiful Sunday【ビューティフルサンデー】
◆子供服ブランド通販のJuJu
◆ガーデン資材と雑貨 BOSCO
◆JEANS CASUAL SHOP AKASHIYA
◆Beautiful Sunday【ビューティフルサンデー】
◆イーザッカマニアストアーズ
◆デイリースタイル
◆エイジレスウォーカー
◆スプリングデイズ
◆ピーナッツファーム