忍者ブログ
カレンダー
03

05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
attention please♪
ポチっとしていただけると、
大変励みになります。
ご協力 お願いします(m´・ω・`)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ
にほんブログ村

Track word 
RSS 
recommendation
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
ナチュラル服・ジュエリー・バッグなどお気に入りなモノ達をたくさん詰め込んでます♪


 28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シェアブログ1575に投稿

10/19 第2話『最後の言葉』
コトーは、東京の病院から星野彩佳の病気に関する資料を取り寄せた。病気の治療に関しては、彩佳自身にも迷いがあった。そんな中、診療所で彩佳は仲依ミナの指導を続ける。だが、ミナは相変わらずミスばかりだ。ある日、ミナは和田一範に連れられて、腰椎骨折で動けない山下左千夫(石橋蓮司)に薬を届けに行く。しかしこの"さちおじ"が大変な偏屈で、世話を焼こうとするミナをなにかと怒鳴りつけ、受け入れようとしない。さちおじは2年前に妻を病気で亡くしてから、一層心を閉ざしてしまっていた。ある夜、さちおじの家が火事で全焼し、大やけどを負ったさちおじが診療所に運び込まれてきた。一命を取りとめたさちおじだったが、全て燃えてしまったことを知って落胆し、食事もとらず、過去を悔いるばかりになってしまった。そんなさちおじの看護をミナが申し出る。しかし、ミナの必死の看護にもかかわらず、さちおじの落胆は増していく。ミナが自分のせいだと気に病んでいると、さちおじが自ら食事の用意を頼んできた。だが、コトーは、さちおじの急な変化が気にかかっていた。コトーの心配が的中し、さちおじが自殺を企てた。診療所のメンバー全員で止めようとするが、さちおじは「死なせてくれ!」と大暴れ。その時、進み出た彩佳がさちおじの頬を打った。彩佳は死ぬなんて簡単に言わないで欲しいと涙を流して訴える。コトーが焼け跡から拾った茶碗を差し出すと、亡き妻のことを思い出したさちおじは、ようやく落ち着きを取り戻した。その夜、彩佳は外れかけたコトーの白衣のボタンを繕いながら、やはり自分は診療所には入院できないと告げる。その決意に東京に行っても決して一人だとは思わないようにと、コトーは彩佳に話した。
4月。彩佳は、ミナに両親と診療所のことを託して、いよいよ東京に出ることに。母の昌代(朝加真由美)からお守りを受け取った彩佳は、安藤重雄の船に乗って島を離れた。

彩佳は、やっぱり東京に行ってしまいました。ガンは治る病気になったとはいえ、離島での治療には限界が見えているものね・・・。
現実、今こうしている間にも離島で暮らし、様々な問題で苦労している人がいるということを、このドラマは思い出させてくれます。
それにしても、彩佳が作っていたファイルに感心させられました。治療に限界がある分、工夫や知恵を使っているのですね。
果たして、ミナちゃんは引き継いでいけるのかも、今後の見どころですね。

拍手[0回]

PR
シェアブログ1575に投稿

10/17 第2話『教えて 本当の気持ち』
輝明がテンジクネズミを逃がしてしまったことが原因で、三浦からもうテンジクネズミには触れないようにと言われるが、都古が頼んでくれたことで輝明は一番おとなしいジンジンの担当になる。ある日、教わったとおり世話をしている輝明にお客さんが声をかけるが、輝明はうまく答えられず、三浦から「お客さんと話さないようにしてください」と言われる。それから輝明は、お客さんから何を質問されても黙ったままで、今度はそれがトラブルになってしまった。そんなある日、テンジクネズミの解説の練習をしている三浦の側で、既に解説を覚えている輝明が話し始めた。驚いた三浦が振り返った瞬間、輝明はジンジンを抱いたまま倒れてしまう。原因はコミュニケーションがうまくとれなかったストレス。約束の2週間がたち、里江は輝明を辞めさせると告げ、久保は承諾した。でも輝明は、お別れのあいさつをしないどころか、ジンジンを抱き、仕事を続けたがっているようにも見えた。機転を利かせた三浦がテンジクネズミの解説を始めると、輝明もあの見事な解説を語りだした。驚いた久保は、改めて輝明の正式採用を決める。

三浦が暗記をしている傍にいるだけで、あんなに覚えてしまうなんてスゴイね^^;
自閉症の人っていうより、人間の脳の未知な部分を垣間見た気がしました。脳の研究は日進月歩続けられている・・・輝明と同じ病気の人が、正しく認識される時代が早く訪れてほしいなぁと、つくづく感じました。
ラストに、いつものように自転車を走らせている亀田さんと信号待ちで一緒になった輝明が「こんにちわ!」と挨拶をして、「僕の仕事は動物園の飼育員です」って言った顔が誇らしげで可愛かったです♪

拍手[0回]

シェアブログ1575に投稿

10/16 Lesson1『変態ピアニストvs俺様指揮者のラプソディ』
“のだめ”こと野田恵は、桃ヶ丘音楽大学ピアノ科の3年生。音楽を一度聴けば弾けてしまうという天才的な一面を持ちながら、楽譜を読むことが大の苦手で、本能の赴くままに演奏をして暴走しまうこともしばしば、という一風変わった生徒だ。一方、エリートコースまっしぐらの4年生・千秋真一(玉木宏)。実は指揮者を目指し、密かに勉強を続けていた。だが、幼いころの体験が飛行機恐怖症というになり、海外留学すらままならないという不遇の天才だった。自分より遥か劣ると思っている指揮科の早川有紀夫(諏訪雅)が海外留学することを知り、むしゃくしゃしていた千秋は、熱血指導で知られるエリート専門のピアノ教師・江藤耕造(豊原功補)の叱責に逆ギレし、コンクールへの出場を取り消されてしまう。その夜、飲みに出かけた千秋は記憶がなくなるほどお酒に呑まれてしまった。あくる朝、千秋はゴミだらけのマンションの一室で目を覚ます。そのゴミ部屋の真ん中で、ピアノに向かうジャージ姿ののだめを見た千秋は、思わず部屋を飛び出した。するとそこは、千秋の部屋の隣室だった。部屋の前で酔いつぶれていた千秋を、のだめが自分の部屋で介抱したのだ。
二日酔いのまま千秋は、新たに担当教師となった谷岡肇(西村雅彦)の元へと向かった。そこにはまたもやのだめの姿が…。学生たちの間で落ちこぼれ専門などと呼ばれている谷岡は、のだめの担当教師でもあったのだ。2人は谷岡から、モーツァルトの『2台のピアノのためのソナタ』ニ長調をやってみないかと提案される・・・。

噂どおりのハチャメチャなドラマでした。
な~んにも考えずに観るにはいいかも(笑)
瑛太くんの金髪には、カッコイイことはいいんだけど、まだ違和感を感じまくりです・・・^^;
竹中さん・・・ナニ人か分からないけど、ちょっと色黒すぎのような(笑)
まぁ、あれだけ個性的な役は、竹中さんくらいの俳優さんじゃないとダメだとは思いますが、もう少し何とかならなかったのかな^^;

拍手[0回]

Copyright(c)  * Natural Closet *  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]
Bag♪
代官山クロシェットの
~カゴバッグ特集~

Maline Felice
~マリン・フェリーチェ~


Grace ~グラース~


Cerfeuil ~セルフィーユ~

Book♪
~ナチュリラ特集~

recommendation -2-